日韓合意検証結果まとめ 歴史的合意を平気で反故にすることを世界に示した韓国2017.12.28 13:19韓国政府が2015年に慰安婦問題を巡る日韓合意を検証するために、作業部会を設置したが、その報告書が公表された。その中身は国家間の政治的合意が何も意味をなさない、と韓国の外交実態が明らかになったといえる。一方的に調査をし、韓国という国は歴史的な合意を簡単に反故にする国なのだと、世界...
海自の護衛艦に戦闘機配備 国防政策に無知な日本メディアの本音と建前2017.12.26 14:28防衛省が海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが明らかになり、各方面で話題になっている。反対派はやっぱり国防政策に無知で、他国の味方だった?このニュースは今後も大きな議論になりそうな予感がする。まず自衛隊の戦力増強...
平和ボケは韓国でも…北朝鮮の危機は東アジアの一般国民に共有されていない事実2017.12.23 02:32韓国の有力紙、朝鮮日報の12月21日付けの社説で明らかにされた韓国国内の状況は本当に驚いた。以下に抜粋して引用。
中露が北朝鮮に付く?米国が戦争を避けたいのはそこが焦点だからか?2017.12.20 07:35ニューズウィーク電子版の最新記事に興味深い記事が掲載されていた。<北朝鮮との緊張を勝手にエスカレートさせるトランプ米政権。3月までに戦争が起こってもおかしくないと言われる状況に、中国とロシアが対米で手を組んだ>中国人民解放軍南京軍区の元副司令官(中将)の王洪光(ワン・ホンコアン)...
中韓首脳が驚きの合意 韓国の二枚舌には呆れるばかり2017.12.15 09:50まずは本日の重要ニュースから政治・政府、北朝鮮への新たな制裁発動、19団体の資産凍結・日英2プラス2、共同訓練など安保関連で幅広く合意・安倍首相、国連事務総長会談、安保理会合で圧力強化合意国際・中韓首脳、朝鮮半島で戦争容認せず・米ロ首脳、北朝鮮問題で電話会談・シリア和平協議閉幕、...
アメリカは何をごたごたしてるの?北朝鮮に隙を見せるな2017.12.14 08:58本日の重要ニュース・ティラーソン国務長官、対北朝鮮政策「変わっていない」 ・安倍首相、感染症対策に3千億円支援・日、セネガル大統領「対北朝鮮、圧力強化で連携」・日豪印次官級会合、「自由で開かれたインド太平洋戦略」の推進で一致・国家安全保障局の谷内局長とプーチン大統領の側近のパトル...
自民党が被選挙権引き下げを検討 そんなことで若者は政治に関心を持たない!2017.12.13 09:44まずは本日の重要ニュースから。・自民党、被選挙権引き下げ検討・政府、ミサイル避難施設拡充へ・国交省、インフラ輸出支援目指す法案提出へ・広島高裁、伊方原発3号機の運転停止命じる・日経平均終値、前日比108円10銭安の2万2758円07銭菅義偉官房長官、北朝鮮に対して日米の連携につい...
北朝鮮からの漂流、過去3年間で176件 衝撃の事実をなぜこれまでマスコミは報じなかったのだろうか2017.12.12 09:51北朝鮮船籍が日本に漂着している問題で、政府が興味深い情報を公表した。詳細は以下の通り。・政府は立憲民主党の逢坂誠二衆院議員からの質問に対し、答弁書として朝鮮半島からと推定される漂流・漂着木造船について2014年からの3年間で176件を確認したと公表・漂流した木造船からの生存者を5...
他国では信じられない工作員に対する日本の対応2017.12.09 09:58北朝鮮人が北海道の松前小島で窃盗をしていた問題。北海道警察が任意で事情聴取をしていたが、なんと漂着した船で逃走を図ったらしい。以下に詳細と日本政府の反応・北朝鮮の乗員らは8日、函館港沖で巡視船に横付けされていた船を、ロープを切断して動かした。・菅官房長官「警察、海上保安庁はもちろ...
日本も見習うべきオーストラリアのスパイ終身刑2017.12.08 07:46日本ではスパイを取り締まる法律が存在しないことで、諜報や工作が頻繁に行われている。それがスパイ天国と言われる所以である。外交でも力を発揮できない理由はそこにあるのだと思う。国際政治の舞台ではスパイの暗躍はもはや当たり前の話で、映画やドラマの世界だけの作り話だと思っていたら大間違い...
野党、共謀罪廃止法案提出 テロを誘発する愚策に多くの批判殺到2017.12.06 09:47立憲民主、共産、自由、社民の野党4党が共謀罪廃止を趣旨とした法案を衆議院に提出したという驚きのニュースが入ってきた。・「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の廃止法案を衆院に共同提出・ギャンブル依存症対策基本法案、IR推進法廃止法案も提出・希望の党は3法案の共同提出に加わ...
国連と北朝鮮が接触 戦争回避が目的?2017.12.05 09:57北朝鮮が国連と対話したがっていることは、9月頃から明らかにされてきたが、ついに国連の事務次長が重い腰を上げたみたいだ。・事務次長のフェルトマン政治局長が5~8日に北朝鮮の首都平壌を訪問し、李容浩外相らと会談する・米朝間で緊迫する事態の打開を模索さて、この対話路線をどう見るか。北朝...